トップ
>
ちゅうがた
ふりがな文庫
“ちゅうがた”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
中形
95.2%
中型
4.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
中形
(逆引き)
毛並のいい
頭髪
(
あたま
)
を
銀杏返
(
いちょうがえ
)
しに結って、
中形
(
ちゅうがた
)
のくしゃくしゃになった
寝衣
(
ねまき
)
に、
紅
(
あか
)
い
仕扱
(
しごき
)
を締めた姿が、細そりしていた。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
一眼で前身の判る又七女房おろくが、楽屋模様の
中形
(
ちゅうがた
)
の前を繕いながら、老刑事助五郎へ煙草盆を斜めに押しやる。
助五郎余罪
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
ちゅうがた(中形)の例文をもっと
(20作品)
見る
中型
(逆引き)
例えば
煙管筒
(
きせるづつ
)
のような品は、東京出来を誇っていましたが、もう流行おくれになりました。中で
手拭
(
てぬぐい
)
とか
中型
(
ちゅうがた
)
の染物の如きは、おそらく今も東京が中心でありましょう。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
ちゅうがた(中型)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ちうがた
ちゆうがた