トップ
>
ちとせちゃ
ふりがな文庫
“ちとせちゃ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
千歳茶
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
千歳茶
(逆引き)
粉をふいたような
青砥
(
あおと
)
色の地に、くすんだ
千歳茶
(
ちとせちゃ
)
の斜山形が
経
(
たて
)
つれの疵みたいに浮きあがっているの。
猪鹿蝶
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
白茶
(
しらちゃ
)
、
御納戸茶
(
おなんどちゃ
)
、
黄柄茶
(
きがらちゃ
)
、
燻茶
(
ふすべちゃ
)
、
焦茶
(
こげちゃ
)
、
媚茶
(
こびちゃ
)
、
千歳茶
(
ちとせちゃ
)
などがあり、色をもつ対象の
側
(
がわ
)
から名附けたものには、
鶯茶
(
うぐいすちゃ
)
、
鶸茶
(
ひわちゃ
)
、
鳶色
(
とびいろ
)
、
煤竹色
(
すすだけいろ
)
、銀煤色、栗色、栗梅、栗皮茶、
丁子茶
(
ちょうじちゃ
)
、
素海松茶
(
すみるちゃ
)
、
藍
(
あい
)
海松茶
「いき」の構造
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
粉をふいたような
青砥
(
あおと
)
色の地に、くすんだ
千歳茶
(
ちとせちゃ
)
の斜山形が
経
(
たて
)
つれの疵みたいに浮きあがっているの。
姦(かしまし)
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
ちとせちゃ(千歳茶)の例文をもっと
(3作品)
見る