トップ
>
ぞんしょうちゅう
ふりがな文庫
“ぞんしょうちゅう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
存生中
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
存生中
(逆引き)
その当人というのは叔父の娘すなわち私の
従妹
(
いとこ
)
に当る女でした。その女を
貰
(
もら
)
ってくれれば、お互いのために便宜である、父も
存生中
(
ぞんしょうちゅう
)
そんな事を話していた、と叔父がいうのです。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
又
先
(
せん
)
の亭主の
存生中
(
ぞんしょうちゅう
)
から幸兵衞と密通していたので、亭主が死んだのを幸い夫婦になったのだとも云って、
判然
(
はっきり
)
はしませんが、谷中の天竜院の和尚の話に、
何故
(
なにゆえ
)
か幸兵衞が
度々
(
たび/″\
)
来て
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
私の父が
存生中
(
ぞんしょうちゅう
)
にあつめた道具類は、例の
叔父
(
おじ
)
のために
滅茶滅茶
(
めちゃめちゃ
)
にされてしまったのですが、それでも多少は残っていました。私は国を立つ時それを中学の旧友に預かってもらいました。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ぞんしょうちゅう(存生中)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
ぞんしやうちゆう
ぞんじょうちゅう