“せまち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
瀬待33.3%
瀬町33.3%
頼待33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
夜あかしには立待たちまちと称して、夜更けて月の昇るまで坐らず腰かけず、または瀬待せまちといって必ず流れ川の岸に立って待ち、または迎待むかえまちといって月の出る方角へ、月の出るまで歩行をつづけるなど
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
或日のひるさがり、あま瀬町せまち光照寺くわうせうじといふ寺へ、身装みなりの正しい若者が一人訪れて来た。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
あるいはまた川の頼待せまちとしょうして、谷の流れの上に棚をかけて、その上で神を祭り、または念仏をとなえることもあって、これは土佐の山村にも行なわれている。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)