トップ
>
じょうづめ
ふりがな文庫
“じょうづめ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
常詰
66.7%
定詰
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
常詰
(逆引き)
城戸の
常詰
(
じょうづめ
)
は十人ていどだし、新田方の者は三十人近かった。——当然、彼らの捜査と、それを
阻
(
はば
)
める者とのたたかいは、すでに城戸内へ移っていたのだ。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
……思うてもみい、両六波羅には
常詰
(
じょうづめ
)
の武士二千は欠くまい。長門、筑紫の探題の兵も、いざといわば、いつでも京へ馳せのぼせよう。関八州の兵はいわずもがなよ。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
じょうづめ(常詰)の例文をもっと
(4作品)
見る
定詰
(逆引き)
もと
豊後
(
ぶんご
)
の
杵築
(
きつき
)
の藩士で、大阪
中
(
なか
)
の
島
(
しま
)
にあった藩の蔵屋敷の
定詰
(
じょうづめ
)
であったが、
御一新
(
ごいっしん
)
後大阪府の
貫属
(
かんぞく
)
となって江戸
堀
(
ぼり
)
に住んでいた。
神仙河野久
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
これと新出医長だけが
定詰
(
じょうづめ
)
で、入所している患者の治療は、殆んどこの三人に任されたようなかたちだったし、かよって来る患者に対しても、他の医員たちは熱意がなく、治療のやりかたも形式的な
赤ひげ診療譚:01 狂女の話
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
じょうづめ(定詰)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
じようづめ