トップ
>
じゅうにそう
ふりがな文庫
“じゅうにそう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
十二社
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
十二社
(逆引き)
雑司
(
ぞうし
)
ヶ
谷
(
や
)
の
鬼子母神
(
きしもじん
)
、
高田
(
たかた
)
の
馬場
(
ばば
)
の
雑木林
(
ぞうきばやし
)
、目黒の不動、
角筈
(
つのはず
)
の
十二社
(
じゅうにそう
)
なぞ、かかる処は空を蔽う若葉の間より夕陽を見るによいと同時に、また晩秋の
黄葉
(
こうよう
)
を賞するに適している。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
車夫は市川の者、両親は果て、郷里の家は兄がもち、自身は今
十二社
(
じゅうにそう
)
に住んで、十三の
男児
(
むすこ
)
を頭に子供が四人、六畳と二畳を三円五十銭で借り、かみさんは
麻
(
あさ
)
つなぎの内職をして居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「おら、
十二社
(
じゅうにそう
)
の中野村まで帰るんだよ」
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
じゅうにそう(十二社)の例文をもっと
(6作品)
見る