トップ
>
しもしぶや
ふりがな文庫
“しもしぶや”の漢字の書き方と例文
語句
割合
下渋谷
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
下渋谷
(逆引き)
六日に至って
咳嗽
(
がいそう
)
甚しく、発熱して
就蓐
(
じゅじょく
)
し、
終
(
つい
)
に
加答児
(
カタル
)
性肺炎のために命を
隕
(
おと
)
した。嗣子終吉さんは今の
下渋谷
(
しもしぶや
)
の家に移った。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
尤
(
もっと
)
もそののち
下渋谷
(
しもしぶや
)
の近くの寮に鎌子が隠れ住むという風説が立つと、物見高い
閑人
(
ひまじん
)
たちはわざわざ出かけていって、その構えの垣の廻りをうろついていた。
芳川鎌子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
下渋谷
(
しもしぶや
)
の内藤家では
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
杵屋さんには渋江
終吉
(
しゅうきち
)
という
甥
(
おい
)
があって、
下渋谷
(
しもしぶや
)
に住んでいるというのである。杵屋さんの甥といえば、道純から見れば、孫でなくてはならない。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
しもしぶや(下渋谷)の例文をもっと
(3作品)
見る