トップ
>
しまらしゃ
ふりがな文庫
“しまらしゃ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
縞羅紗
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
縞羅紗
(逆引き)
己は粗い格子の
縞羅紗
(
しまらしゃ
)
のジャケツとずぼんとを着た男の、長い脚を
交叉
(
こうさ
)
させて、安楽
椅子
(
いす
)
に仰向けに寝たように腰を掛けて新聞を読んでいるのを見た。
沈黙の塔
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
「靴ばかりじゃない。
家
(
うち
)
の中まで
濡
(
ぬ
)
れるんだね」と云って宗助は苦笑した。御米はその晩夫のために
置炬燵
(
おきごたつ
)
へ火を入れて、スコッチの靴下と
縞羅紗
(
しまらしゃ
)
の
洋袴
(
ズボン
)
を乾かした。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
客は察しに
違
(
たが
)
わぬ金之助で、今日は紺の
縞羅紗
(
しまらしゃ
)
の背広に
筵織
(
むしろお
)
りのズボン、鳥打帽子を片手に、お光の請ずるまま座敷へ通ったが、後見送った若衆の為さんは、
忌々
(
いまいま
)
しそうに舌打ち一つ
深川女房
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
しまらしゃ(縞羅紗)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
しまらしや
しまラシヤ