トップ
>
しのだちやうじ
ふりがな文庫
“しのだちやうじ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
篠田長二
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
篠田長二
(逆引き)
「
御来宅
(
おいで
)
を願つて
甚
(
はなは
)
だ勝手過ぎたが、
少
(
す
)
こし御注意せねばならぬことがあるので」と、
葉巻莨
(
はまきたばこ
)
の
烟
(
けむり
)
多
(
ふと
)
く
棚引
(
たなび
)
かせて「
他
(
ほか
)
でも無い、例の
篠田長二
(
しのだちやうじ
)
のことであるが、 ...
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
君が「火の柱」の主公
篠田長二
(
しのだちやうじ
)
を
捉
(
とら
)
へて
獄裡
(
ごくり
)
に投じたるもの
豈
(
あ
)
に君の為めに
讖
(
しん
)
をなせるに非ずや、君何ぞ此時を以て断然之を
印行
(
いんかう
)
に付せざるやと、余の意
俄
(
にはか
)
に動きて之を諾して曰く
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
しのだちやうじ(篠田長二)の例文をもっと
(1作品)
見る