トップ
>
ごさた
ふりがな文庫
“ごさた”の漢字の書き方と例文
カタカナ:
ゴサタ
語句
割合
御沙汰
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御沙汰
(逆引き)
清八は取り敢ず御鷹匠
小頭
(
こがしら
)
より、人を把るよしを
言上
(
ごんじょう
)
しけるに、そは面白からん、
明日
(
みょうにち
)
南の
馬場
(
ばば
)
へ
赴
(
おもむ
)
き、茶坊主
大場重玄
(
おおばじゅうげん
)
を把らせて見よと
御沙汰
(
ごさた
)
あり。
三右衛門の罪
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
また総本山東大寺に訴えたら、都からどのような
御沙汰
(
ごさた
)
があろうも知れぬ。そこをよう思うてみて、早う引き取られたがよかろう。悪いことは言わぬ。
山椒大夫
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
夜も碌に眠りません程でございますによって、
何卒
(
なにとぞ
)
老体の親共を
不便
(
ふびん
)
と思召して、お慈悲の
御沙汰
(
ごさた
)
をお願い申します、全く気違に相違ございませんから
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ごさた(御沙汰)の例文をもっと
(28作品)
見る
検索の候補
おさた
ゴサタ