トップ
>
こり/\
ふりがな文庫
“こり/\”の漢字の書き方と例文
語句
割合
懲々
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
懲々
(逆引き)
「
嫌
(
きら
)
いぢやありません、
好
(
す
)
きですから
恐
(
おそ
)
れてゐるのです、
毆
(
たゝ
)
くに
忍
(
しの
)
びません、そして
飼
(
か
)
うことは
懲々
(
こり/\
)
してゐるんです」
ねこ
(旧字旧仮名)
/
北村兼子
(著)
「野呂さん、あんたもあきれたものだんな。おときさんの事でもう
懲々
(
こり/\
)
しやはつたらう思ふてましたがな。」
大阪の宿
(旧字旧仮名)
/
水上滝太郎
(著)
もうあの女には
懲々
(
こり/\
)
したから真面目になって夫婦仲善く可愛いゝ子の顔を見て暮そうと云う心になったよ、
併
(
しか
)
し只辛抱するったって親父が中々得心しまいから、横浜へ往って
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
こり/\(懲々)の例文をもっと
(9作品)
見る
検索の候補
こりこり
こりごり
こり/″\