トップ
>
こうようかん
ふりがな文庫
“こうようかん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
紅葉館
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
紅葉館
(逆引き)
路にぬぎ捨てある下駄を見ると年若の女ということが分る……僕は一切夢中で
紅葉館
(
こうようかん
)
の方から山内へ下りると
突当
(
つきあたり
)
にあるあの交番まで
駈
(
か
)
けつけてその由を告げました……
牛肉と馬鈴薯
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
その第一回は二十八年二月はじめの月の明るい夜で、場所は芝公園の
紅葉館
(
こうようかん
)
であった。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
だが、母の弱さにも
嘆息
(
ためいき
)
した。母は
合資
(
ごうし
)
の、倒れかけた
紅葉館
(
こうようかん
)
を建て直して、
儲
(
もう
)
けを新株にして、株式組織に固め、株主をよろこばせたうえで、
追出
(
おいだ
)
された。
柳原燁子(白蓮)
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
こうようかん(紅葉館)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
こうえふくわん