トップ
>
こいで
ふりがな文庫
“こいで”の漢字の書き方と例文
語句
割合
小出
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小出
(逆引き)
先生はさように
賑
(
にぎ
)
やかな囃子が、私の心に始まっているとは知らないから、無遠慮にも次の問題を
小出
(
こいで
)
と言って、しばしば難題を吹きかけるのであった。
楢重雑筆
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
それは前年の夏、兄や
賀古
(
かこ
)
氏が、
小出
(
こいで
)
、
大口
(
おおぐち
)
、佐佐木氏等を
浜町
(
はまちょう
)
の常磐にお招きして、時代に相応した歌学を研究するために一会を起そうという相談をしたのでした。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
わっしは能登の
小出
(
こいで
)
ヶ崎で生れて十の時に、越後の三条にある
包丁鍛冶
(
ほうちょうかじ
)
へ、ふいご吹きの小僧にやられ、十四でそこを飛びだしてから、
碓氷峠
(
うすいとうげ
)
の荷物かつぎやら、宿屋の風呂
焚
(
た
)
き
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こいで(小出)の例文をもっと
(13作品)
見る
検索の候補
こだ