トップ
>
くろべい
ふりがな文庫
“くろべい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
黒塀
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
黒塀
(逆引き)
古いくぐり門や
黒塀
(
くろべい
)
は少しもふだんに変らなかった。いや、門の上の葉桜の枝さえきのう見た時の通りだった。が、新らしい
標札
(
ひょうさつ
)
には「
櫛部寓
(
くしべぐう
)
」と書いてあった。
死後
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
七兵衛とお松は
煙
(
けむ
)
に捲かれて、あとをついて行くと、湯島の高台に近い
妻恋坂
(
つまこいざか
)
の西に
外
(
はず
)
れた裏のところ、
三間間口
(
さんげんまぐち
)
を二間の
黒塀
(
くろべい
)
で、一間のあいだはくぐりの
格子
(
こうし
)
で
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
この横町が元園町と
五番町
(
ごばんちょう
)
との境で、大通りの角から横町へ折り廻して、長い
黒塀
(
くろべい
)
がある。江戸の絵図によると、昔は
藤村
(
ふじむら
)
なにがしという旗本の屋敷であったらしい。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
くろべい(黒塀)の例文をもっと
(19作品)
見る