“くがら”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
句柄66.7%
宮迦羅33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その句柄くがらは蕪村に似ているところももとよりあるが、どちらかといえば太祇に学んだ所が多いようだ。召波が蕪村に似ているように几董は太祇に似ているのである。
俳句はかく解しかく味う (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
まことに艶麗な句柄くがらである。近いうちに分家をするはずの二番息子むすこところへ、初々ういういしい花嫁さんが来た。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
卑近な事実を捕えて作ったのではあるが、その句柄くがらはどうかというに、「罪深し」などいう語を巧みに斡旋あっせんし、言葉に屈折をつけ、調子をひきしめて卑俗ならざる句にしている。
俳句はかく解しかく味う (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
『今昔物語』に、支那の聖人宮迦羅くがら、使者をして王后を負い来らしめ、犯してはらませた話あり。
〈不動使者小童子形をす、両種あり、一は矜禍羅こんがらと名づく(すなわち宮迦羅くがら)、恭敬小心の者なり、一は制吒迦と名づく、共に語らい難く、悪性の者なり、なお人間悪性の下にありて