トップ
>
きんぱくつき
ふりがな文庫
“きんぱくつき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
金箔付
66.7%
金箔附
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
金箔付
(逆引き)
金箔付
(
きんぱくつき
)
の白浪なので、この辺のことは、くどく聞くまでもなく、四、五杯の盃をやりとりする雑談の間に察して
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もともと、かれは江戸で、お千絵様という女性を
墨屋敷
(
すみやしき
)
の穴蔵部屋へ押し込めていた当時からして、
金箔付
(
きんぱくつき
)
の隠密組のひとりという
身柄
(
みがら
)
は、こっちも知っていたのに!
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
きんぱくつき(金箔付)の例文をもっと
(2作品)
見る
金箔附
(逆引き)
級友という級友が皆然うで、
平生
(
へいぜい
)
の勉強家は勿論、
金箔附
(
きんぱくつき
)
の不勉強家も、試験の時だけは、言合せたように、一
色
(
しき
)
に
血眼
(
ちまなこ
)
になって……鵜の真似をやる、
丸呑
(
まるのみ
)
に呑込めるだけ
無暗
(
むやみ
)
に呑込む。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
きんぱくつき(金箔附)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きんぱくつ