トップ
>
きんぞうがん
ふりがな文庫
“きんぞうがん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
金象嵌
50.0%
金象眼
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
金象嵌
(逆引き)
が、その酔眼にも、ふと、
金象嵌
(
きんぞうがん
)
の
鍔
(
つば
)
が、何か、ものいうように、キラと映った。ゴミのような
生命
(
いのち
)
でも、意識にかけられない生命でも、生命自身のいのちはあるにちがいない。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
市松は、主人のうしろへ坐り、秀吉の脇差に挿してある
金象嵌
(
きんぞうがん
)
の笄をかりた。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
きんぞうがん(金象嵌)の例文をもっと
(2作品)
見る
金象眼
(逆引き)
そして
仏蘭西
(
フランス
)
から輸入されたと思われる精巧な
頸飾
(
くびかざ
)
りを、美しい
金象眼
(
きんぞうがん
)
のしてある青銅の箱から取出して、クララの頸に巻こうとした。
クララの出家
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
それから父は、家族連中の環視の中で、先祖重代の刀を取出して、その
切羽
(
せっぱ
)
とハバキの金を剥ぎ、
鍔
(
つば
)
の中の
金象眼
(
きんぞうがん
)
を掘出して白紙に包んだままどこかへ出て行った。
父杉山茂丸を語る
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
きんぞうがん(金象眼)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
きんざうがん