トップ
>
かんびん
ふりがな文庫
“かんびん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
燗瓶
85.7%
煖陶
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
燗瓶
(逆引き)
「ああやッと出来ましたよ」と、小万は
燗瓶
(
かんびん
)
を鉄瓶から出しながら、「そんなわけなんだからね。いいかね、お熊どん。私がまた後でよく言うからね、今晩はわがままを言わせておいておくれ」
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
佐太郎は気を取り
外
(
はず
)
せり、彼は満面に笑みの波立て直ちに出で行き、近処に法事の案内をし、帰るさには
膳椀
(
ぜんわん
)
を借り
燗瓶
(
かんびん
)
杯洗を
調
(
ととの
)
え、
蓮根
(
れんこん
)
を掘り、
薯蕷
(
やまのいも
)
を掘り、帰り来たって阿園の飯を炊く間に
空家
(新字新仮名)
/
宮崎湖処子
(著)
かんびん(燗瓶)の例文をもっと
(6作品)
見る
煖陶
(逆引き)
そばの
膳
(
ぜん
)
の上には
煖陶
(
かんびん
)
が三本乗っていて、
杯
(
さかずき
)
には酒が残っている。
忘れえぬ人々
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
秋山は火鉢に炭をついで、
鉄瓶
(
てつびん
)
の中へ冷めた
煖陶
(
かんびん
)
を突っ込んだ。
忘れえぬ人々
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
かんびん(煖陶)の例文をもっと
(1作品)
見る