トップ
>
かわし
ふりがな文庫
“かわし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
鼓師
25.0%
太鼓師
25.0%
川師
25.0%
河師
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
鼓師
(逆引き)
神
(
かみ
)
がかりのように熱して笛を吹いていた舞台の上の伊兵衛が、きゃッと悲鳴を上げて仆れたかと思うと、そこに
鉾
(
ほこ
)
を持って舞っていた
猿田彦命
(
さるだひこのみこと
)
もお
囃子
(
はやし
)
の
鼓師
(
かわし
)
や笛吹きもみな総立ちに乱れ立って
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「笛でもよし、舞でもよし、
鼓師
(
かわし
)
の方だッてかまわねえ。昔とッた
杵
(
きね
)
づかだ、おれも一ツその阿佐ヶ谷神楽のお仲間に入れてくんねえ、え、いいだろう。いやか、いやならいやといって見な、おれにも少し考えがある」
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かわし(鼓師)の例文をもっと
(1作品)
見る
太鼓師
(逆引き)
旅神楽
(
たびかぐら
)
の道楽者——
太鼓師
(
かわし
)
、つづみ師、などと一緒に、やくざもし尽した笛吹三五兵衛である。さいを持てば、という自信があったし、相手は博労、甘いと見ていた。
野槌の百
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かわし(太鼓師)の例文をもっと
(1作品)
見る
川師
(逆引き)
お
川師
(
かわし
)
堀武三郎の留守宅では、ちょうど四十九日の法事の読経も終って、
湯葉
(
ゆば
)
や精進刺身のさかなで、もう坊さんが帰ってから小一時間も経ってからのことであった。
蛾
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
かわし(川師)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
河師
(逆引き)
医王山の話や、
堀武三郎
(
ほりむさぶろう
)
などという、加賀藩の
河師
(
かわし
)
の話などをした。
幼年時代
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
かわし(河師)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
つづみし