トップ
>
かるかやどうしん
ふりがな文庫
“かるかやどうしん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
苅萱道心
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
苅萱道心
(逆引き)
苅萱道心
(
かるかやどうしん
)
みたいに神妙にしておりますがね、昨日あの家のお
内儀
(
かみ
)
さんが死んだんです。
銭形平次捕物控:182 尼が紅
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
水鉄のおじさんはと見れば、
墨染
(
すみぞめ
)
の衣を着て
浅黄縮緬
(
あさぎちりめん
)
の
頭巾
(
ずきん
)
を
冠
(
かむ
)
り、片手に花桶片手に
念珠
(
ねんじゅ
)
、すっかり
苅萱道心
(
かるかやどうしん
)
になり澄ましていたが、私を見ると、「や、石童丸が来た、来た。」と云った。
桜林
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
道庵の昂奮もその
謂
(
いわ
)
れがないではないが、何をいうにも、この祭文語りは山伏に近い古風なもので、ことに語り物が、
哀婉
(
あいえん
)
たる
苅萱道心
(
かるかやどうしん
)
の一節と来ているのだから、多少の
菩提心
(
ぼだいしん
)
をこそ起せ
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
かるかやどうしん(苅萱道心)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
かるかやだうしん