トップ
>
かのうは
ふりがな文庫
“かのうは”の漢字の書き方と例文
語句
割合
狩野派
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
狩野派
(逆引き)
お声に応じて、横手の、
唐子
(
からこ
)
が
戯
(
たわむ
)
れている
狩野派
(
かのうは
)
の
図
(
ず
)
をえがいた塗り扉をあけて、ひょっくりあらわれた人物を見ると、……誰だってちょっとびっくりするだろう。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
土佐派
狩野派
(
かのうは
)
などいふ流派
盛
(
さかん
)
になりゆき古の画を学び師の筆を
摸
(
も
)
するに至りて
復
(
また
)
画に新趣味といふ事なくなりたりと覚ゆ。こは画の上のみにはあらず歌もしかなり。(二月一日)
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
宗渓は
狩野派
(
かのうは
)
から出て、大和絵ふうを加えた独特の一派をひらいたが、あまり世間に迎えられず、どちらかというと不遇の人であった。栄三郎は十六の年から八年ばかり教えを受けた。
扇野
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
かのうは(狩野派)の例文をもっと
(10作品)
見る