トップ
>
かじちょう
ふりがな文庫
“かじちょう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
鍛冶町
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
鍛冶町
(逆引き)
村で同姓の知合いを、神田の
鍛冶町
(
かじちょう
)
に
訪
(
たず
)
ねるか、石川島の会社の方へ出ている妻の弟を
築地
(
つきじ
)
の家に訪ねるかした。時とすると横浜で商館の方へ勤めている自分の弟を訪ねることもあった。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
江戸の大火で再び焼失致しましたから遂に身代限りを致し、
何
(
ど
)
うも
致方
(
いたしかた
)
がないから
僅
(
わずか
)
の金を借りて京橋の
鍛冶町
(
かじちょう
)
へ二間間口の家を借り、娘に小間物を商なわせ、
小商
(
こあきない
)
を致して居ります
中
(
うち
)
に
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
のみならず震災後の東京の道路は自働車を
躍
(
おど
)
らすことも一通りではない。保吉はきょうもふだんの通り、ポケットに入れてある本を出した。が、
鍛冶町
(
かじちょう
)
へも来ないうちにとうとう読書だけは断念した。
少年
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
かじちょう(鍛冶町)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
かじまち
かぢちやう
かぢちょう