トップ
>
いっかど
ふりがな文庫
“いっかど”の漢字の書き方と例文
語句
割合
一廉
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一廉
(逆引き)
「これで
一廉
(
いっかど
)
の手柄をした積りでいたところが、ちっと
見当
(
けんとう
)
が狂いましたよ」と、半七老人は額をなでながら笑い出した。「まあ、だんだんに話しましょう」
半七捕物帳:36 冬の金魚
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「あのイエスどんが弟子を連れたりして、
一廉
(
いっかど
)
の
先生
(
ラビ
)
になって帰ってきた。あの男も偉くなったものだなあ」
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
胃腸の弱い瀬川はたまに猪口を手にするだけで、
盃洗
(
はいせん
)
のなかへ
滾
(
こぼ
)
し滾しして、
呑
(
の
)
んだふりをしていたが、お茶もたて花も
活
(
い
)
け、
庖丁
(
ほうちょう
)
もちょっと腕が利くところから、
一廉
(
いっかど
)
の食通であり、(未完)
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
いっかど(一廉)の例文をもっと
(10作品)
見る
検索の候補
いつかど
いつぱし
ひとかど