“いたま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
41.1%
可傷16.1%
10.7%
板間8.9%
5.4%
5.4%
居給3.6%
1.8%
可痛1.8%
居堪1.8%
悲傷1.8%
痛酷1.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いたましくも悩める君をのみわれは求むる。狂ひて叫ばん唇に、消えも失せなん心して、わが愛する人よ。泣きたまへ。ただ泣きたまへ。
彼はさすがに見捨てかねたる人の顔を始は可傷いたましとながめたりしに、その眼色まなざしやうやく鋭く、かつは疑ひかつは怪むらんやうに、忍びてはまもりつつ便無びんなげにたたずみけるに、いでや長居は無益むやくとばかり
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
という言葉の節々、その声音こわね、其眼元、其顔色はおおいなる秘密、いたましい秘密を包んでるように思われた。
運命論者 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
と言って、小君は板間いたま上敷うわしきをひろげて寝た。女房たちは東南のすみの室に皆はいって寝たようである。小君のために妻戸をあけに出て来た童女もそこへはいって寝た。
源氏物語:03 空蝉 (新字新仮名) / 紫式部(著)
抜け出ている女の頸足えりあしと、それへ崩れてもつれかかって、揺れている女の後れ毛とを、いたましくも見えればなまめかしくも見える、そういうように照らしていて、その下に蒼白の色をした
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
カピ妻 おゝ、かなしや! このいたましい死樣しにざまは、いゆく此身このみをばはかいそがす死鐘しにがねぢゃ。
... 買って来たのか、よほど妙だな。前代未聞の珍事だね。マア遊んで居給いたまえ、今に帰って来るかも知れない」大原「そうさね、途中で行違いになっても残念だから待っていようか。時に中川君、お登和さんは東京で何処へか嫁に遣るつもりか」主人「い口さえあれば遣りたいと思うが、しかし僕が女房を ...
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
あげられしにぞ私し始め皆々ソレとつて馳付はせつき候ひしにおいたましや深何ヶ所もおひ給ひ御養生ごやうじやうかなふべくも候はず其時喜内樣には私しを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
見ていたましく思ひ或日我がねむり居る時此座敷へ來りお花に對ひ縱令たとへたくはへの路金は盡たり共然樣な事に少しも心遣こゝろづかひなく病氣全快ぜんくわいある迄看病かんびやうしてゆるりと滯留たいりう致すべしと情ある言葉を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
浮世ふせい夢のごとし』——それに勝手な節を付けて、低声に長く吟じた時は、聞いて居る丑松も沈んで了つて、妙に悲しいやうな、可痛いたましいやうな心地こゝろもちになつた。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
そうおもえばますます居堪いたまらず、ってすみからすみへとあるいてる。『そうしてからどうする、ああ到底とうてい居堪いたたまらぬ、こんなふうで一しょう!』
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
日に焼けたまずい顔の女では有りましたが、調子の女らしい、節の凄婉あわれな、凄婉なというよりは悲傷いたましい、それをすずしいかなしい声で歌いましたのです。
旧主人 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
時に、多至波奈大郎女たちばなのおほいらつめ、悲哀嘆息し、かしこみて、天皇の前にまをしていはく、これまをさむはかしこしといへども、おもふ心み難し。我が大王おほきみが母王とするがごとく従遊したまひ、痛酷いたましきことし。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)