トップ
>
鼓判官
>
つづみはんがん
ふりがな文庫
“
鼓判官
(
つづみはんがん
)” の例文
鼓判官
(
つづみはんがん
)
現代語訳 平家物語:08 第八巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
“鼓判官(平知康)”の解説
平 知康(たいら の ともやす)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士・院近臣。壱岐守・平知親の子。検非違使・左衛門尉。『平家物語』では鼓判官(つづみのほうがん)の異名で知られる。
(出典:Wikipedia)
鼓
常用漢字
中学
部首:⿎
13画
判
常用漢字
小5
部首:⼑
7画
官
常用漢字
小4
部首:⼧
8画
“鼓”で始まる語句
鼓
鼓膜
鼓舞
鼓動
鼓吹
鼓草
鼓楼
鼓腹
鼓噪
鼓譟