トップ
>
黄蜀葵
>
とろゝあおい
ふりがな文庫
“
黄蜀葵
(
とろゝあおい
)” の例文
あの
黄蜀葵
(
とろゝあおい
)
の神秘な働きや、漉水の性質や、気温の上下だとて、どんなに土地の紙を固有なものにさせてゐることか。雪に冷たい流れの水や、干板にさす日の光が、どんなに紙を紙にすることか。
和紙の教へ
(新字旧仮名)
/
柳宗悦
(著)
“黄蜀葵(トロロアオイ)”の解説
トロロアオイ(黄蜀葵、学名:Abelmoschus manihot )は、アオイ科トロロアオイ属の植物。オクラに似た花を咲かせることから花オクラとも呼ばれる。原産地は中国。この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか、蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用される。
(出典:Wikipedia)
黄
常用漢字
小2
部首:⿈
11画
蜀
漢検1級
部首:⾍
13画
葵
漢検準1級
部首:⾋
12画
“黄”で始まる語句
黄昏
黄金
黄
黄色
黄金色
黄楊
黄泉
黄葉
黄昏時
黄八丈