トップ
>
魍魎
>
モノ
ふりがな文庫
“
魍魎
(
モノ
)” の例文
帷帳
(
トバリ
)
を周らした中は、ほの暗かつた。其でも、山の
鬼神
(
モノ
)
、野の
魍魎
(
モノ
)
を避ける爲の燈の渦が、ぼうと梁に張り渡した
頂板
(
ツシイタ
)
に
搖
(
ユラ
)
めいて居るのが、たのもしい氣を深めた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
帷帳
(
トバリ
)
を周らした中は、ほの暗かつた。其でも、山の
鬼神
(
モノ
)
、野の
魍魎
(
モノ
)
を避ける爲の燈の渦が、ぼうと梁に張り渡した
頂板
(
ツシイタ
)
に
搖
(
ユラ
)
めいて居るのが、たのもしい氣を深めた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
帷帳
(
トバリ
)
を
周
(
メグ
)
らした中は、ほの暗かつた。其でも、山の
鬼神
(
モノ
)
、野の
魍魎
(
モノ
)
を避ける為の灯の渦が、ぼうと
梁
(
ハリ
)
に張り渡した
頂板
(
ツシイタ
)
に
揺
(
ユラ
)
めいて居るのが、たのもしい気を深めた。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
“魍魎”の解説
魍魎(もうりょう・みずは)または罔両、罔象は、山や川、木や石などの精や、墓などに住む物の怪または河童などさまざまな妖怪の総称。
日本では水神を意味する「みずは」と訓じ、この語は他に「水波」「美豆波」「弥都波」などさまざまな漢字で表記される。→ミヅハノメ
(出典:Wikipedia)
魍
漢検1級
部首:⿁
18画
魎
漢検1級
部首:⿁
18画