トップ
>
風早
ふりがな文庫
“風早”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かざはや
83.3%
かぜはや
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かざはや
(逆引き)
がなかなかそれらの説諭には承服せない、一揆の与党には
温泉
(
おんせん
)
郡、
和気
(
わけ
)
郡、
風早
(
かざはや
)
郡、野間郡等も加わって、残る処は周布郡桑村郡のみであった。
鳴雪自叙伝
(新字新仮名)
/
内藤鳴雪
(著)
大正六年十月十五日 帰省中
風早
(
かざはや
)
柳原西の
下
(
げ
)
に遊ぶ。風早西の下は、余が一歳より八歳
迄
(
まで
)
郷居せし地なり。家
空
(
むな
)
しく大川の堤の大師堂のみ存す。其堂の傍に老松あり。
五百句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
風早(かざはや)の例文をもっと
(5作品)
見る
かぜはや
(逆引き)
風早
(
かぜはや
)
の浦のゆふだち足早み釣舟さわぐ浪立つらしも
礼厳法師歌集
(新字旧仮名)
/
与謝野礼厳
(著)
風早(かぜはや)の例文をもっと
(1作品)
見る
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
早
常用漢字
小1
部首:⽇
6画
“風早”で始まる語句
風早庫之助
検索の候補
風早庫之助
早手風
早見浜風
“風早”のふりがなが多い著者
与謝野礼厳
内藤鳴雪
尾崎紅葉
三島霜川
高浜虚子
斎藤茂吉