トップ
>
領巾振山
>
ひれふるやま
ふりがな文庫
“
領巾振山
(
ひれふるやま
)” の例文
庵の後の方へ私達を連れて行つて、そこから
領巾振山
(
ひれふるやま
)
を指して見せるのは息子さんの方だ。
楊桃
(
やまもゝ
)
といふ木の枝に實の
生
(
な
)
つてゐるところも、私達がこの山の上へ來て初めて見たものである。
山陰土産
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
「
良人
(
おっと
)
の後を
恋慕
(
こいした
)
い、石になったる
松浦潟
(
まつらがた
)
、
領巾振山
(
ひれふるやま
)
の
悲
(
かなし
)
みも……」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
“領巾振山(鏡山(佐賀県))”の解説
鏡山(かがみやま)は、佐賀県唐津市にある山。標高283.56メートル(三等三角点の標高)。麓に鏡神社(松浦廟宮)がある。神功皇后・松浦佐用姫ゆかりの山。別名:領巾振山(ひれふりやま)。
(出典:Wikipedia)
領
常用漢字
小5
部首:⾴
14画
巾
常用漢字
中学
部首:⼱
3画
振
常用漢字
中学
部首:⼿
10画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“領巾”で始まる語句
領巾
領巾片敷