トップ
>
霰餅
>
あられもち
ふりがな文庫
“
霰餅
(
あられもち
)” の例文
咳の願掛けに行く人は、必ず豆や
霰餅
(
あられもち
)
の
炒
(
い
)
り物を持参して、
煎
(
せん
)
じ茶と共にこれを両方の石の像に供えました。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
現在オイリと称して
雛
(
ひな
)
の節供などに、豆と米粒と
霰餅
(
あられもち
)
とを併せて炒ったのを食うのが是に近く、ただ一方では臼のかわりの役目を、各人の
臼歯
(
きゅうし
)
に委譲しただけの相違である。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
“霰餅(あられ(菓子))”の解説
あられ(霰)とは、あられ餅(霰餅)の略で米餅を長さ2 - 3cm、縦横5mm程度の長さに切り、火で炙った菓子である。炒った豆(表面をコーティングする)を使用するものもある。膨化食品の一種。
(出典:Wikipedia)
霰
漢検1級
部首:⾬
20画
餅
常用漢字
中学
部首:⾷
15画
“霰”で始まる語句
霰
霰弾
霰小紋
霰税
霰々
霰丸
霰地
霰雲
霰者
霰打