トップ
>
雷神
>
はたたがみ
ふりがな文庫
“
雷神
(
はたたがみ
)” の例文
十時を過ぎた頃、
一呼吸
(
ひといき
)
吐
(
つ
)
かせて、もの音は静まったが、裾を捲いて、
雷神
(
はたたがみ
)
を乗せながら、
赤黒
(
あかぐろ
)
に黄を交えた雲が
虚空
(
そら
)
へ、舞い舞い
上
(
あが
)
って、昇る
気勢
(
けはい
)
に、雨が、さあと
小止
(
おや
)
みになる。
霰ふる
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“雷神”の意味
《名詞》
雷神 (らいじん)
雷の神。
(出典:Wiktionary)
“雷神”の解説
雷神(らいじん、いかづちのかみ)は、日本の民間信仰や神道における雷の神。「雷様(かみなりさま)」「雷電様(らいでんさま)」「鳴神(なるかみ)」「雷公(らいこう)」とも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
雷
常用漢字
中学
部首:⾬
13画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
“雷神”で始まる語句
雷神門
雷神虎
雷神木
雷神様