トップ
>
雪袴
>
たつき
ふりがな文庫
“
雪袴
(
たつき
)” の例文
一人の男は赤い頭巾に赤い袖無しに黄色い
雪袴
(
たつき
)
、小さい刀をぼっ込んでいる。もう一人の男は
猪
(
しし
)
の胴着に
義経袴
(
よしつねばかま
)
を裾短かに穿き猟師頭巾を冠っている。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
“雪袴(もんぺ)”の解説
もんぺとは、和服における袴の形状をした作業着の一種、またはそれを改良した作業用ボトムス(下半身を纏う為の衣服)を指す。一般的に女性用衣類で名称は地方により、山袴(やまばかま)、雪袴、裁着(たっつけ )、軽衫(かるさん)、裾細(すそぼそ)など多様に呼称がある。季語は夏。
(出典:Wikipedia)
雪
常用漢字
小2
部首:⾬
11画
袴
漢検準1級
部首:⾐
11画
“雪”で始まる語句
雪
雪崩
雪駄
雪洞
雪隠
雪解
雪白
雪踏
雪舟
雪沓