トップ
>
開閉器
ふりがな文庫
“開閉器”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
スイッチ
80.0%
かいへいき
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
スイッチ
(逆引き)
さて、三つの
開閉器
(
スイッチ
)
が
捻
(
ひね
)
られて、この一帯が暗黒になると、その時、何故に、テレーズの像が現われなければならなかったのでしょう
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
電気や蒸気を送るためのパイプが何本となく壁を
匍
(
は
)
いまわり配電盤には百個にちかい
計器
(
メートル
)
が並び、
開閉器
(
スイッチ
)
やら青赤のパイロット・ランプやら真空管が
窮屈
(
きゅうくつ
)
そうに取付けられていて
月世界探険記
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
開閉器(スイッチ)の例文をもっと
(4作品)
見る
かいへいき
(逆引き)
猿田が
開閉器
(
かいへいき
)
をドーンと、入れると、たちまち起るはげしい爆音、小屋は
土砂
(
どしゃ
)
に吹きまくられて
倒壊
(
とうかい
)
した。
月世界探険記
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
開閉器(かいへいき)の例文をもっと
(1作品)
見る
“開閉器”の解説
開閉器(かいへいき)は、電力回路・電力機器の正常動作時の電路を開閉(on/off)する電力機器である。スイッチ (switch) とも言う。
(出典:Wikipedia)
開
常用漢字
小3
部首:⾨
12画
閉
常用漢字
小6
部首:⾨
11画
器
常用漢字
小4
部首:⼝
15画
“開閉器”で始まる語句
開閉器函
検索の候補
本開閉器
開閉器函
開閉
開閉所
開閉橋
開閉鍵
大地開閉
自動開閉
開閉現象
“開閉器”のふりがなが多い著者
小栗虫太郎
海野十三