トップ
>
鋤持神
ふりがな文庫
“鋤持神”の読み方と例文
読み方
割合
さひもちのかみ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さひもちのかみ
(逆引き)
ああわが祖は
天神
(
あまつかみ
)
母は海神なるにいかで我を陸にも海にも厄するかと言い
訖
(
おわ
)
って剣を抜きて海に入り
鋤持神
(
さひもちのかみ
)
となるとある、この鋤の字を佐比と
訓
(
よ
)
む事『古事記伝』では
詳
(
つまび
)
らかならず、予種々考えあり
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
鋤持神(さひもちのかみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
鋤
漢検準1級
部首:⾦
15画
持
常用漢字
小3
部首:⼿
9画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
“鋤”で始まる語句
鋤
鋤鍬
鋤焼
鋤雲
鋤犂
鋤簾
鋤車
鋤頭
鋤去
鋤等
検索の候補
世持神
佐比持神