トップ
>
酒徳利
>
さかどっくり
ふりがな文庫
“
酒徳利
(
さかどっくり
)” の例文
前の晩の連中のしわざであろう、そこいらには
酒徳利
(
さかどっくり
)
や
湯呑茶碗
(
ゆのみぢゃわん
)
がころがり、何と弁別も出来ない臭気がいっぱい漂っていた。
遺産
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
支那
(
シナ
)
の旧書に見えるような、
盃
(
さかずき
)
の話はあまり聴かないが、大抵は例の
焼酎
(
しょうちゅう
)
入れ、または小さな
酒徳利
(
さかどっくり
)
の携帯用のもの、時としては
腰下
(
こしさ
)
げの
煙草
(
たばこ
)
入れなどもあって
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
酒
常用漢字
小3
部首:⾣
10画
徳
常用漢字
小4
部首:⼻
14画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
“酒徳”で始まる語句
酒徳久利