“近習番”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きんじゅうばん66.7%
きんじゅばん33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
近習番きんじゅうばん木村丈八事、やがて其地に立寄り申すべくつき、領内にて相待ち、同道にて帰府のほう都合よろしかるべし——という指令なのであった。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、近習番きんじゅうばんうながされると、棟方与右衛門むなかたよえもんは、よけいに足も進まず、気もくらくなってしまう。
(新字新仮名) / 吉川英治(著)
空空は田安たやす家の近習番きんじゅばん後に御広敷御用人となった児玉喜太郎こだまきたろうである。心越しんえつ禅師の伝えた七絃琴の名手であったという。白藤は鈴木氏、名は成恭、通称は岩次郎。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)