トップ
>
辱知
>
じょくち
ふりがな文庫
“
辱知
(
じょくち
)” の例文
新聞小説を書いて、未知
辱知
(
じょくち
)
の人々から、こんなにも
夥
(
おびただ
)
しい激励やら感想をうけた
例
(
ためし
)
は、
今日
(
こんにち
)
までの私にはないほどだった。
宮本武蔵:01 序、はしがき
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おのれ始めて上田先生が
辱知
(
じょくち
)
となるを得たりしは千九百八年三月先生の
巴里
(
パリー
)
に滞留せられし時なり。
書かでもの記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
「そこで、おりゃア、つい
先刻
(
さっき
)
、顎十郎に手紙を書いて持たせてやった。……千賀春こと人手にかかってあえない最期。
辱知
(
じょくち
)
の貴殿に、ちょっとお知らせもうします、といってな」
顎十郎捕物帳:06 三人目
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
これは史料にはならないが、晶子女史には、生前、
辱知
(
じょくち
)
の御縁もあるので、偲び草にもと、求めておいた。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
辱知
(
じょくち
)
を得、従前からすでに、浅からぬ間であったことが
窺
(
うかが
)
い得られる。
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“辱知”の意味
《名詞》
知り合いであることの謙譲語。
(出典:Wiktionary)
辱
常用漢字
中学
部首:⾠
10画
知
常用漢字
小2
部首:⽮
8画
“辱知”で始まる語句
辱知有志