トップ
>
越前国
>
ゑちぜんのくに
ふりがな文庫
“
越前国
(
ゑちぜんのくに
)” の例文
旧字:
越前國
講釈
(
かうしやく
)
の
方
(
はう
)
は
越前国
(
ゑちぜんのくに
)
一
条
(
でう
)
ヶ
谷
(
たに
)
朝倉左衛門尉義景
(
あさくらさゑもんのじやうよしかげ
)
十八
人
(
にん
)
の
侍大将
(
さむらひたいしやう
)
の
中
(
うち
)
に、
黒坂備中守
(
くろさかびつちうのかみ
)
と
云
(
い
)
ふ、これは
私
(
わたし
)
の
隣国
(
りんこく
)
。
怪力
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“越前国”の意味
《固有名詞》
越 前 国(えちぜんのくに)
日本の旧国(令制国)のひとつ。現在の岐阜県北西部を含む福井県嶺北地方、敦賀市にあたる。
(出典:Wiktionary)
“越前国”の解説
越前国(えちぜんのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。北陸道に属する。
(出典:Wikipedia)
越
常用漢字
中学
部首:⾛
12画
前
常用漢字
小2
部首:⼑
9画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
“越前国”で始まる語句
越前国丹生郡天津村