トップ
>
財布
>
へそくり
ふりがな文庫
“
財布
(
へそくり
)” の例文
小言をいいつつも、やはり、わが子かわいさに、
財布
(
へそくり
)
の底をはたいて、出してくれる、母の慈愛もほしいのです。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
“財布”の意味
《名詞》
財布(さいふ)
金銭やカードなどを持ち歩くために入れる布や革で作られた袋。かねいれ、がまぐち、札入れ。
(出典:Wiktionary)
“財布”の解説
財布(さいふ)は、紙幣や硬貨など通貨の携帯に用いる袋または容器である。
なお、漢字の「財」は音を表す「才」と意味を示す「貝」からなる形声文字で、「布」は音を表す「父」と意味を示す「巾」からなる形声文字である。
(出典:Wikipedia)
財
常用漢字
小5
部首:⾙
10画
布
常用漢字
小5
部首:⼱
5画
“財”で始まる語句
財産
財
財嚢
財宝
財寶
財政
財貨
財物
財産家
財界