トップ
>
諸岡
ふりがな文庫
“諸岡”の読み方と例文
読み方
割合
もろおか
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もろおか
(逆引き)
承応の時代に最も行われている剣法の諸流は
上泉
(
)
の
真蔭
(
)
、
諸岡
(
)
の神道無念、
高弟
(
)
兎角
(
)
の
微塵
(
)
流、将軍家流とも云うべき柳生、宮本没後に伝わるところの二刀、新免正伝派
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
下総
(
)
香取郡飯篠村の人、
山城守家直
(
)
入道長威斎、剣法中興の祖として天心正伝
神道流
(
)
と号していたが、この家直の弟子に
諸岡
(
)
一
羽
(
)
という
上手
(
)
あり、
常陸
(
)
えど崎に住んで悪疾を病み、根岸
兎角
(
)
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
諸岡(もろおか)の例文をもっと
(2作品)
見る
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
岡
常用漢字
小4
部首:⼭
8画
“諸岡”で始まる語句
諸岡一羽
検索の候補
諸岡一羽
“諸岡”のふりがなが多い著者
林不忘
吉川英治