トップ
>
補正
ふりがな文庫
“補正”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ほせい
66.7%
コレクション
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほせい
(逆引き)
お母さんが夢に見たという金の猫の
童話
(
どうわ
)
は、それから数日間、つぎつぎと起る出来事によって
補正
(
ほせい
)
され、次第に一つのかたちを整えてきた
親馬鹿入堂記
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
あれは大体事実と符合していますが、唯少し
補正
(
ほせい
)
が必要なのです。それは、犯人が弾丸を車外から射ちこんだのではなくて、車内から射ったという点を補正すればよろしい
省線電車の射撃手
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
補正(ほせい)の例文をもっと
(2作品)
見る
コレクション
(逆引き)
そうしてまた、加速度の数値を五けた六けたまでも詳しく
云為
(
うんい
)
する場合には、実測加速度から規準加速度を導出するためにいろいろさまざまの「
補正
(
コレクション
)
」を要するのである。
ジャーナリズム雑感
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
補正(コレクション)の例文をもっと
(1作品)
見る
“補正”の意味
《名詞》
補正(ほせい)
不十分なところを補い、誤りを正すこと。補充訂正。
誤差を取り除いて正しい値にすること。
形を整えること。
(出典:Wiktionary)
補
常用漢字
小6
部首:⾐
12画
正
常用漢字
小1
部首:⽌
5画
“補”で始まる語句
補
補綴
補助
補佐
補布
補充
補填
補欠
補助者
補理
“補正”のふりがなが多い著者
尾崎士郎
海野十三
寺田寅彦