トップ
>
袿姿
ふりがな文庫
“袿姿”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うちぎすがた
60.0%
うちかけすがた
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うちぎすがた
(逆引き)
そこの柱の所にいた女房などもただあわてるだけでおじけ上がっている。几帳より少し奥の所に
袿姿
(
うちぎすがた
)
で立っている人があった。
源氏物語:34 若菜(上)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
中宮の留守のために裳もつけず
袿姿
(
うちぎすがた
)
で立っているのは、いかにも不調和で口惜しい
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
袿姿(うちぎすがた)の例文をもっと
(3作品)
見る
うちかけすがた
(逆引き)
少し乱れた髪をそのままにして部屋着の
袿姿
(
うちかけすがた
)
で笛を懐しい
音
(
ね
)
に吹きながら座敷をのぞくと、紫の女王はさっきの撫子が露にぬれたような
可憐
(
かれん
)
なふうで横になっていた。非常に美しい。
源氏物語:07 紅葉賀
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
袿姿
(
うちかけすがた
)
の立派なお写真を見て、式に伺われなかったのを残念がりました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
袿姿(うちかけすがた)の例文をもっと
(2作品)
見る
袿
漢検1級
部首:⾐
11画
姿
常用漢字
小6
部首:⼥
9画
“袿”で始まる語句
袿
袿衣
袿袴
袿襠
“袿姿”のふりがなが多い著者
小金井喜美子
紫式部
和辻哲郎