トップ
>
艶姿
ふりがな文庫
“艶姿”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あですがた
61.5%
えんし
23.1%
やさしきすがた
15.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あですがた
(逆引き)
顔容
(
かおかたち
)
は夜目、ことには、頭巾眼深——ちょいとハッキリしないのだが、この
艶姿
(
あですがた
)
から割り出すと、さもあでやかだろうとしか考えられない。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
艶姿(あですがた)の例文をもっと
(8作品)
見る
えんし
(逆引き)
艶姿
(
えんし
)
にはなお、
瑞々
(
みずみず
)
と垂れるようなものがあったが、廉子ももう聞きわけのない妙齢ではない。女性の三十一であった。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
艶姿(えんし)の例文をもっと
(3作品)
見る
やさしきすがた
(逆引き)
我里の羽子
擢
(
つき
)
は
辺鄙
(
へんひ
)
とはいひながら、かゝる
艶姿
(
やさしきすがた
)
にあらず。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
艶姿(やさしきすがた)の例文をもっと
(2作品)
見る
“艶姿”の意味
《名詞》
艶かしい姿。
(出典:Wiktionary)
艶
常用漢字
中学
部首:⾊
19画
姿
常用漢字
小6
部首:⼥
9画
“艶姿”で始まる語句
艶姿女舞衣
検索の候補
艶姿女舞衣
“艶姿”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
アンリ・ド・レニエ
山東京山
岸田劉生
三上於菟吉
吉川英治
谷崎潤一郎
野村胡堂