トップ
>
笠科山
ふりがな文庫
“笠科山”の読み方と例文
読み方
割合
かさしなやま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かさしなやま
(逆引き)
之れより上越の
国界
(
こくかい
)
なる山脈の頂上を
経過
(
けいくわ
)
す、
脈
(
みやく
)
尽
(
つ
)
くる所
太平原
(
たいへいげん
)
あり、
原
(
はら
)
尽
(
つ
)
きて一山脈あり、之れを
過
(
すぐ
)
れば又大平野あり、之れ即ち
真
(
しん
)
の
尾瀬
(
おせ
)
が原にして、
笠科山
(
かさしなやま
)
と燧山の間に
連
(
つらな
)
り
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
笠科山(かさしなやま)の例文をもっと
(1作品)
見る
笠
漢検準1級
部首:⽵
11画
科
常用漢字
小2
部首:⽲
9画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“笠科”で始まる語句
笠科
検索の候補
山科
蓼科山
衣笠山
笠置山
山笠
笠科
韮山笠
山科言継
笠山
笠懸山