トップ
>
神明造
ふりがな文庫
“神明造”の読み方と例文
読み方
割合
しんめいづくり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しんめいづくり
(逆引き)
何という古風な社だろう! その様式は
神明造
(
しんめいづくり
)
、
千木
(
ちぎ
)
が左右に付いている。正面中央に階段がある。その階段を蔽うようにして、
檜皮葺
(
ひはだぶき
)
の
家根
(
やね
)
が下っている。すなわち
平入
(
ひらいり
)
の様式である。
南蛮秘話森右近丸
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
神明造(しんめいづくり)の例文をもっと
(1作品)
見る
“神明造”の解説
神明造(しんめいづくり)は、日本の神社建築様式の1つである。
(出典:Wikipedia)
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
造
常用漢字
小5
部首:⾡
10画
“神明”で始まる語句
神明
神明前
神明様
神明町
神明樣
神明社
神明仏陀
神明憑談
神明社内
神明恵和合取組
検索の候補
神明
神明様
神明前
芝神明
神明町
笠神明
神明樣
神明社
神明仏陀
御神明標