トップ
>
神子上典膳
ふりがな文庫
“神子上典膳”の読み方と例文
読み方
割合
みこがみてんぜん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みこがみてんぜん
(逆引き)
その雨の中を、ただ一書かきのこして、
神子上典膳
(
みこがみてんぜん
)
は家の門を出てしまった。もちろん修行の旅へである。
剣の四君子:05 小野忠明
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その善鬼というのは、彼がまだ青年の頃、名も
神子上典膳
(
みこがみてんぜん
)
といって、伊藤弥五郎一刀斎に
従
(
つ
)
いて修行に歩いていた当時——同じ師に付いていた
恐
(
こわ
)
い
兄弟子
(
あにでし
)
だった。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「すんでいない。みろっ。
神子上典膳
(
みこがみてんぜん
)
はまだかくの如く健在だ。片輪者になってはおらぬぞ」
剣の四君子:05 小野忠明
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
神子上典膳(みこがみてんぜん)の例文をもっと
(3作品)
見る
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
典
常用漢字
小4
部首:⼋
8画
膳
常用漢字
中学
部首:⾁
16画
“神子上典膳”で始まる語句
神子上典膳忠明
検索の候補
神子上典膳忠明
神子上
神子
梓神子
神子田
神子筋
神子元島
若神子
坂上典膳
獅子咬典膳