トップ
>
神子上典膳
>
みこがみてんぜん
ふりがな文庫
“
神子上典膳
(
みこがみてんぜん
)” の例文
その雨の中を、ただ一書かきのこして、
神子上典膳
(
みこがみてんぜん
)
は家の門を出てしまった。もちろん修行の旅へである。
剣の四君子:05 小野忠明
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その善鬼というのは、彼がまだ青年の頃、名も
神子上典膳
(
みこがみてんぜん
)
といって、伊藤弥五郎一刀斎に
従
(
つ
)
いて修行に歩いていた当時——同じ師に付いていた
恐
(
こわ
)
い
兄弟子
(
あにでし
)
だった。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「すんでいない。みろっ。
神子上典膳
(
みこがみてんぜん
)
はまだかくの如く健在だ。片輪者になってはおらぬぞ」
剣の四君子:05 小野忠明
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
神子上典膳
(
みこがみてんぜん
)
と
称
(
い
)
っていたが、関ヶ原の戦後、秀忠将軍の陣旅で、剣法講話をしたのが機縁で、幕士に加えられ、江戸の神田山に宅地をもらって、柳生家とならんで師範に列し、姓も
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「それがしは、
神子上典膳
(
みこがみてんぜん
)
という
若輩
(
じゃくはい
)
です」
剣の四君子:05 小野忠明
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「
神子上典膳
(
みこがみてんぜん
)
というお人で」
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
典
常用漢字
小4
部首:⼋
8画
膳
常用漢字
中学
部首:⾁
16画
“神子上典膳”で始まる語句
神子上典膳忠明