トップ
>
矢野文雄
>
やのふみお
ふりがな文庫
“
矢野文雄
(
やのふみお
)” の例文
この時我輩の
帷幕
(
いばく
)
には小野君をはじめとして、ややその先輩たる
矢野文雄
(
やのふみお
)
君、その他
犬養毅
(
いぬかいつよし
)
君、
尾崎行雄
(
おざきゆきお
)
君等がおった。
東洋学人を懐う
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
矢野文雄
(
やのふみお
)
や
小野梓
(
おのあずさ
)
と並んで改進党の三
領袖
(
りょうしゅう
)
として声望隆々とした頃の先夫人は
才貌
(
さいぼう
)
双絶の
艶名
(
えんめい
)
を鳴らしたもんだった。
三十年前の島田沼南
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
その執筆者は、主として
矢野文雄
(
やのふみお
)
であるといわれている。大隈らは、イギリス流の立憲制を日本におこない、人民の声をもって、薩長政府をくつがえそうと企てていたのである。
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
それから義塾の
矢野文雄
(
やのふみお
)
、故
藤田茂吉
(
ふじたもきち
)
、
犬養毅
(
いぬかいつよし
)
、
箕浦勝人
(
みのうらかつんど
)
、
加藤政之助
(
かとうまさのすけ
)
、
森下岩楠
(
もりしたいわくす
)
などいう連中が我輩の宅に来る様になって、
到頭
(
とうとう
)
何時
(
いつ
)
の間にか我輩の
乾児
(
こぶん
)
になってしまった様な訳だ。
福沢先生の処世主義と我輩の処世主義
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
矢
常用漢字
小2
部首:⽮
5画
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
文
常用漢字
小1
部首:⽂
4画
雄
常用漢字
中学
部首:⾫
12画
“矢野”で始まる語句
矢野
矢野目
矢野君
矢野玄道
矢野竜渓
矢野龍渓