トップ
>
相成不申
ふりがな文庫
“相成不申”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あいなりもうさず
50.0%
あひなりまをさず
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あいなりもうさず
(逆引き)
「人なし」「人来ず」といえると大差なければ理屈をば含まず、また「梅咲きぬ
鮎
(
あゆ
)
ものぼりぬ」の「も」は梅と鮎とを
相
(
あい
)
並べていうものなればこれも理屈には
相成不申
(
あいなりもうさず
)
候。
あきまろに答ふ
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
相成不申(あいなりもうさず)の例文をもっと
(1作品)
見る
あひなりまをさず
(逆引き)
はや浅ましき
死様
(
しにやう
)
は知れたる事に候へば、外に私の願の
障
(
さはり
)
とも
相成不申
(
あひなりまをさず
)
やと、始終心に懸り居り
申候
(
まをしさふらふ
)
。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
相成不申(あひなりまをさず)の例文をもっと
(1作品)
見る
相
常用漢字
小3
部首:⽬
9画
成
常用漢字
小4
部首:⼽
6画
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
申
常用漢字
小3
部首:⽥
5画
“相成”で始まる語句
相成
相成候
相成度
相成申
相成難
相成樣
相成候上
相成可申
相成居候
相成申候
検索の候補
相成申
相成可申
不相成様
相成申候
相成
相成候
可相成
相成度
相成難
相成樣
“相成不申”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
正岡子規