トップ
>
玉置山
>
たまきやま
ふりがな文庫
“
玉置山
(
たまきやま
)” の例文
熊野川の谷を遡る時も、瀞八町の渓に船を泛べる時も、
玉置山
(
たまきやま
)
に
大塔
(
おほたふ
)
の宮の遺跡を偲ぶ時も、柔かな
細
(
こまか
)
い雨が常に私の旅の衣を
沾
(
うるほ
)
して居た。
春雨にぬれた旅
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
玉置山
(
たまきやま
)
の杉と来たら春日杉以上です。大和や紀州は山林を見ないと
真正
(
ほんとう
)
の風俗人情が分りません。山林即ち財産ですから、金持といわずに
山持
(
やまもち
)
といいます。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
時には大きく暗い
瀑
(
たき
)
の畔に明るくあらはれてゐる花を眺めたり、山から山へと越えて行く山畠に添つた路に蛙の鳴声をなつかしんだりして、熊野から瀞八町、
玉置山
(
たまきやま
)
春
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
“玉置山”の解説
玉置山(たまきさん)は、奈良県吉野郡十津川村にある山。大峰山系の最南端で標高1,076.4メートル、主に石英斑岩で形成される。
1986年に森林浴の森100選に、2007年には日本の地質百選に選定された。
(出典:Wikipedia)
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
置
常用漢字
小4
部首:⽹
13画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“玉置”で始まる語句
玉置
玉置小平太